製品紹介
OUR PRODUCTS
製品紹介
製品紹介トップ
新製品一覧
カテゴリー別検索
タグ別検索
五十音別検索
キーワード・型番検索
生産終了製品リスト
熱っぷる
ダウンロード
DOWNLOAD
ダウンロード
ダウンロードトップ
製品カタログ
CAD図面データ
取扱説明書
注意説明書
熱風発生機HAP用ソフト
技術情報・Q&A
TECHNICAL INFORMATION
技術情報・よくあるご質問
よくあるご質問
お役立ち情報
Q&Aキット
How to Use
熱の実験室
熱の実験コンテスト
技術情報
企業情報・採用情報
ABOUT US
企業情報
会社概要
販売拠点
環境への取り組み
イベント情報
採用情報
お知らせ
お問い合わせ・製品サポート
CONTACT US
お問い合わせ・製品サポート
製品サポートトップ
お問い合わせ
デモ機貸出し受付
メンテナンスサービス
相談窓口
RoHS指令対応情報
おすすめコンテンツ
Q&Aキット
電話相談窓口はこちら
MENU
LABORATORY
熱の実験室
ホーム
熱の実験室
別館 エスハイ実験室
第4回 10時間エスハイ耐久走
熱の実験室
別館 エスハイ実験室
● 11:00 から 12:00 まで
白馬美麻線 → 白馬ジャンプ競技場 → 国道148号線の小谷村 → 栂池高原→ 国道148号線の糸魚川
ジャンプ競技場の近くを通った後、白馬駅前から国道148号線に戻り、小谷村に入ってから栂池高原(栂池サイクルのコース)に迂回しました。再度国道148号線に戻ってからは、トンネルが多い姫川渓谷になって、雨もかなり強くなりました。雨が強いところでは、ヒーターの温度は60℃を大分下回っています。
スタートからの距離
区間距離
スタートからの燃費
区間燃費
177.6km
46.8km
12.6km/L
13.9km/L
11:09 白馬村 ジャンプ競技場
● 12:00 から 13:00 まで
国道148号線の糸魚川 → 国道8号線 → 青海町 → 入善町
姫川渓谷を過ぎた後、しばらく走ると日本海に突き当たるので、どちらかに曲がらなければなりません。なんとなく左に曲がっていました。この先は、山が直接海に接している区間です。曲がりくねって上り下りが続きます。そこを過ぎると富山県です。
スタートからの距離
区間距離
スタートからの燃費
区間燃費
230.7km
53.1km
12.8km/L
13.5km/L
12:26 国道8号線 青海町の日本海
● 13:00 から 14:00 まで
国道8号線の入善町 → 宇奈月温泉(折り返し地点)→ 朝日町
入善町まで行って、そろそろどこかで引き返したいと思い始めましたが、国道8号線をダラダラ走っていると、きっかけがつかめません。そのとき、何回目かの宇奈月方面への矢印がありましたので、そちらに向かうことにしました。温泉街が見えてきて、少し行くと突然線路の踏み切りがあって、そこに駅がありました。温泉街を一周して折り返し地点とし、途中から行きと違う道を通って朝日町まで戻りました。
スタートからの距離
区間距離
スタートからの燃費
区間燃費
277.1km
46.4km
12.9km/L
13.4km/L
13:26 宇奈月温泉駅
● 14:00 から 15:00 まで
国道8号線の朝日町 → 親不知子不知 → 糸魚川 → 能生町の名立大橋
さっきも通った親不知子不知ですが、気になる小さな公園がありました。北陸道もなかった頃は、この辺で休めるのは下の写真の公園だけだったと思います。こんどは公園側(海側)の車線なので、ちょっと止まってみました。このときのヒーター温度をグラフで見ると、左側(海側)が低いので、海側から風が吹いていたことがわかります。
スタートからの距離
区間距離
スタートからの燃費
区間燃費
329.1km
52.0km
13.0km/L
13.6km/L
14:13 親不知の公園
1
2
3
4
5