製品紹介
OUR PRODUCTS
製品紹介
製品紹介トップ
新製品一覧
カテゴリー別検索
タグ別検索
五十音別検索
キーワード・型番検索
生産終了製品リスト
熱っぷる
ダウンロード
DOWNLOAD
ダウンロード
ダウンロードトップ
製品カタログ
CAD図面データ
取扱説明書
注意説明書
熱風発生機HAP用ソフト
技術情報・Q&A
TECHNICAL INFORMATION
技術情報・よくあるご質問
よくあるご質問
お役立ち情報
Q&Aキット
How to Use
熱の実験室
熱の実験コンテスト
技術情報
企業情報・採用情報
ABOUT US
企業情報
会社概要
販売拠点
環境への取り組み
イベント情報
採用情報
お知らせ
お問い合わせ・製品サポート
CONTACT US
お問い合わせ・製品サポート
製品サポートトップ
お問い合わせ
デモ機貸出し受付
メンテナンスサービス
相談窓口
RoHS指令対応情報
おすすめコンテンツ
Q&Aキット
電話相談窓口はこちら
MENU
LABORATORY
熱の実験室
ホーム
熱の実験室
元祖 熱の実験室
第26回 - サンシュユの乾燥と粉末化
熱の実験室
元祖 熱の実験室
● 温風乾燥(12月6日~、食品乾燥・粉砕ラボラトリーにて)
サンシュユの実の皮のために、乾燥しにくいように感じましたので、そのままの状態と、実を潰した状態の、2種類の条件で乾燥することにしました。
そのままの状態は、金属製のザルに入れて乾燥しますが、潰した状態では、網目にくっついてしまいますので、金属製ボールに入れた状態での乾燥になります。
◆ 設定温度:
50℃
乾燥前
A: そのままの状態
B: 潰した状態
最終的に、14時間まで乾燥を行いました。サンシュユの実の含水率の変化は、下のグラフの通りです。
◆
14時間後
の含水率: A: そのままの状態
3.1%
、B: 潰した状態
0.3%
この含水率は、乾燥前の含水率と、乾燥途中の質量変化から計算しました。部分的な状態の違いなどありますので、誤差は大きいと思われます。0.3% というのは、小さく出すぎた値のようです。
14時間乾燥後
A: そのままの状態
B: 潰した状態
Aはきれいな状態ですが、潰したBは、金属ボールに貼り付いてしまい、除去も大変です。そのままの状態で乾燥するのが適切だと思われます。
乾燥後のサンシュユの実の味は、酸味と渋みがあり、すっぱいのが苦手なひとはダメでしょうが、まずくはありません。好んで食べるかはともかく、効能を期待して食べるなら許容範囲と感じました。
1
2
3
4
5