LABORATORY熱の実験室

 ● 接続-1

 普通の接続です。

ヒーター温度 気温 熱起電力 熱起電力から換算した温度
287.5℃ 26.0℃ 11.935mV 293℃
 ヒーター温度より、約5℃高い温度に相当する熱起電力になっていますが、ヒーターの温度はシリコーンラバーヒーター裏面に、起電力は表面に熱電対を取り付けているための、温度差のためと思われます。

 ● 接続-2

 一般に、熱電対と計測器の間は、補償導線(熱電対とほぼ同等の熱起電力特性を有する導線)で接続しますが、補償導線使わずに普通の導線で接続すると、このようになります。

ヒーター温度 気温 熱起電力 熱起電力から換算した温度
285.2℃ 26.2℃ 10.780mV 265℃
 ヒーター温度より低い温度に相当する熱起電力になっています。普通の導線で接続すると、実質的な基準接点は、その接続部分になってしまいますので、測温接点温度から気温を引いた温度に相当する、熱起電力になります。

 ● 接続-3

 熱電対の途中の温度を、低い温度の方のシリコーンラバーヒーターBで加熱します。

ヒーターA温度 ヒーターB温度 気温 熱起電力 熱起電力から換算した温度
280.9℃ 181.1℃ 25.2℃ 11.516mV 283℃
 熱起電力に、熱電対の途中の温度は影響しなくて、測温接点と基準接点の温度だけで決まります。

 ● 接続-4

 ヒーターA、Bに取り付けた熱電対を、並列に接続します。2対の熱電対の抵抗値はほぼ同じです。

ヒーターA温度 ヒーターB温度 気温 熱起電力 熱起電力から換算した温度
285.1℃ 178.4℃ 26.0℃ 9.298mV 229℃
 2つの測温接点の平均温度に相当する熱起電力になっています。

 ● 接続-5

 接続-4の、熱電対Aの抵抗値(長さ)を、熱電対Bの半分にしたものです。

ヒーターA
温度
ヒーターB
温度
熱電対A
抵抗値
熱電対B
抵抗値
気温 熱起電力 熱起電力から換算した温度
270.1℃ 177.6℃ 24Ω 48Ω 26.3℃ 9.707mV 239℃
 2つの測温接点の平均より、15℃ほど高い温度に相当する熱起電力になっています。

 ● 接続-6

 接続-5の反対です。

ヒーターA
温度
ヒーターB
温度
熱電対A
抵抗値
熱電対B
抵抗値
気温 熱起電力 熱起電力から換算した温度
276.2℃ 177.9℃ 48Ω 24Ω 25.9℃ 8.672mV 213℃
 2つの測温接点の平均より、14℃ほど低い温度に相当する熱起電力になっています。接続-5の結果と合わせると、並列に接続する熱電対の抵抗値が違うと、抵抗値が小さい側の熱電対の影響が大きくなっていますが、抵抗値の比率分の影響度があるわけではないようです。