![]() ● ヒーターの効果 20リットルのお湯を、100Wのヒーターで加熱すると、ポリタンクからの放熱が全くなければ、1時間あたり4.3℃温度上昇する計算になります。実際には、前のページのように放熱がありますから、4.3℃は上昇しません。例として、サーファー用ポリタンクにヒーターを使用して、走行中の温度変化を計算すると、次のようになります。
お湯の温度が上がっていくと、気温との差が大きくなって放熱量が増えていきますが、放熱量がヒーターのワット数と同じになると、それ以上温度が上がらなくなります。4.3/0.084
= 52[℃]の温度差で放熱量とヒーターのワット数が同じになる計算です。
また、35℃で保温しようとする場合は、気温が20℃のときを考えると、ヒーターがない場合の1時間あたりの温度低下が15×0.084 = 1.26[℃]ですから、これと100Wのヒーターの1時間あたり4.3℃の比率から、(1.26/4.3)×100 = 29[W]で足りる計算になります。 ● ヒーターが役に立つか 100Wのヒーターでも、サーファー用ポリタンクのお湯の温度を上げられることがわかりましたが、その上昇はゆっくりです。気温20℃のとき、50℃のお湯を入れて海に向かうと、1時間経過ごとの温度は次のようになるはずです。
3時間走って海に着き、次にクルマの中に置いておくと、ヒーターOFFで次のように温度低下します。なお、このときの気温は15℃として計算しています。
ヒーターがなくても、4~6時間後に適温で、ヒーターで加熱してしまうと、温度が高すぎて9~11時間も経たないと適温まで下がりません。いくらなんでも、こんなに長い時間はサーフィンを続けられないと思います。はじめに35℃のお湯を入れると、3時間後に海に着いたとき、ヒーターがないときと同じ温度になりますが、特に低い温度のお湯を入れていくメリットは考えられません。
シャワーをあびる時刻に合わせて、入れるお湯の温度を設定すれば、ヒーターは必要ないと思います。もっとも、私が考えた使い方と違っていて、役に立つこともあるかもしれませんが。 実際に問題なのは、はじめの湯の温度が正確にわからず、シャワーを浴びる時刻もはっきりしないので、いざ浴びようとしたら冷たい、ということなんじゃないかと思います。でも、このときにヒーターで暖めたいと思っても、100Wのヒーターではゆっくりしか温度が上がらないので、間に合いません。
● エスハイの場合には
エスハイの場合は、1500W使用できるAC100V電源があるので、シガーライターソケットのDC12V電源をヒーターに使う必要がなくて、右写真のポリタンク用ヒーターを使用することができます。
型番: BCP2110
定格: 100V1kW 温度調節範囲: 30~80℃ 普通のポリタンクに合わせた形状なので、サーファー用ポリタンクには使用できませんが、今回の実験に使用した、DC12V100Wヒーターの10倍のワット数ですので、20℃の水でも、約20分で適温の35℃まで上げることができます。これなら、シャワーを浴びようとしたら冷めすぎていた、というときにも一応間に合うはずです。
● まとめ 「温泉を配達します」で使った、200リットル入りポリタンクでもわかっていましたが、20リットルのポリタンクで実験しても、お湯はなかなか冷めにくいことがわかりました。 |