賞 | 所属 (応募時点) | 実験代表者 (チーム名) |
実験タイトル 実験レポート |
1位 (賞金 50万円) |
信州大学工学部 機械システム工学科 |
白川 道人 (半熟☆HERO) |
逆半熟たまごを作ろう 04_実験レポート |
2位 (賞金 20万円) |
東京都立科学技術高等学校 科学研究部 |
相川 幸平 | 植物からガラスを作る 07_実験レポート |
3位 (賞金 10万円) |
信州大学工学部 機械システム工学科 |
竹内 克也 (熱ちゅー部) |
0℃でも凍らない水 10_実験レポート |
敬称略 | ||||
![]() 入賞3チームには、賞金と盾が贈られました。 右は、1位の白川さんへの表彰盾授与です。
|
審査委員長 | 株式会社八光 代表取締役会長 坂原 良一 |
審査委員 | 株式会社八光 ・上席執行役員 技術部長 ・上席執行役員 業務統括本部長 ・営業本部 部長 ・仙台支店 課長 ・大阪支店 主任 株式会社八光電機 ・第二技術部 部長 ・第三技術部 部長 (八光熱の実験コンテスト事務局) ・第四技術部 部長 ・第一技術部 第一開発課 主任 ・第一技術部 第一開発課員 ・第三技術部 第三開発課員 (熱の実験室新館メンバー) ・第三技術部 第三開発課員 ・品質保証部 品質保証課員 (熱の実験室新館メンバー) ・管理部 管理課員 |
評価項目 | 評価要素 | 配点 |
表現力 | 科学現象や自然現象を、幅広い対象に対して、興味深く表現できているか | 20 |
娯楽性 | 楽しめる実験か | 10 |
関連性 | 当社の事業との関連: 電熱製品の、今までにない使い方を提案しているか | 10 |
独自性 | 実験のテーマ・内容に独自性があるか | 10 |
効果 | 新しい知識が示されているか | 20 |