LABORATORY熱の実験室

熱の実験室-新館
第55回 なぜあんかけラーメンは熱い?? ~あんかけの断熱効果を検証してみた~
レッド・イエロー・ピンク・グリーン 4チームが担当
実験実施: 2021年11月、 実験担当: チームピンク

1. はじめに

 今年も冬がやってきました。こんな寒い日に食べたくなるものと言えば…あつあつのラーメンですよね。味やトッピングも店ごとに違いメニューを選ぶのも食べるのも楽しいですが、ふとこんなことが頭をよぎります。
 「あんかけラーメンって他のラーメンよりも冷めにくい気がする…最後まで熱い…」
 ということで今回の熱の実験室では、本当にあんかけで断熱できているのか? について検証してみました。

2. 実験

2-1. 実験器具

  • Kタイプ熱電対
  • ホットプレート(HHP3025)
  • フライパン
  • ガラスビーカー(50ml、1000ml)
  • おたま
  • 大さじ
  • データーロガー
  • 針金

2-2. 実験に使用した食品

  • 片栗粉
  • 飽和食塩水
  • 飽和砂糖水
  • 食酢

2-3. 基本のあんかけの作り方

 あんかけのベースになる、水200mlをフライパンに入れて、ホットプレートで加熱する。
 ↓
 フライパンの中の液体が沸騰したら、一旦ホットプレートからフライパンを外し、水50mlと片栗粉大さじ2をよく混ぜた液体(水溶き片栗粉)を少しずつ加えて、塊ができないようにお玉で混ぜ続ける。
 ↓
 水溶き片栗粉を全て加えた後、全体になじむようホットプレートの余熱で80℃付近になるように温めつつ、お玉で混ぜ続ける。

2-4. 実験方法


図1 温度測定イメージ
 あんかけの下のお湯の層の温度が、80℃を開始点として50℃を切るまでにかかる時間を測定します。(図1)
 今回は3つのケースに分けて条件を設定し実験を行いました。
<条件1>
 あんかけが   ある/ない
 ※「2-3. 基本のあんかけの作り方」に沿ってあんかけを作りました。
<条件2>
 あんかけの粘度が   小さい(片栗粉大さじ1)/ 大きい(片栗粉大さじ2)
<条件3>
 あんかけの味が   しょっぱい(塩)/ あまい(砂糖)/ すっぱい(酢)
 ※ 飽和食塩水 / 飽和砂糖水 / 食酢それぞれ100mlに対して、水100mlを合わせたものをベースに「2-3. 基本のあんかけの作り方」に沿ってあんかけを作りました。

 また、お湯の上にあんかけを流しいれるだけでは沈んでしまうため、全ての条件で針金で作った図2のストッパーをビーカーの底にセットし、測定を行いました。(図3)

図2 ストッパー

図3 測定時の様子

  • 1
  • 2