LABORATORY熱の実験室


熱の実験室 別館
エスハイ実験室 第8回

 エスティマハイブリッド(エスハイ)を使った実験室 

 ● 今回のテーマ(沸点の測定-海と山編)

 今回は、第6回の「温泉編」に続く「海と山編」で、海水と純水の沸点を測定します。海水は、塩分が多く含まれているので、純水より沸騰する温度が高くなるはずです。また、標高の高い山では、気圧が低いために、標高0mの海辺での測定より低い温度で沸騰するはずです。

■ 使用した機材

 第6回の「温泉編」と全く同じ機材を使用しました。
 ● ホットプレートDEMO
 理化学実験などに最適な、温度コントローラー付きのホットプレートです。
 ・型番:HHP2515
 ・定格:100V 800W ・設定温度範囲:0℃~400℃ ・プレート寸法:250×150
 ● 測温抵抗体
 温度を測定するセンサーです。水の沸点のような、比較的低い温度を正確に測定するために、熱電対ではなく、Pt100Ω測温抵抗体を使用しました。なお、2本使用した測温抵抗体は、100℃付近で同じ温度を示すように校正してあります。
 ● データレコーダー
 測温抵抗体が使用できる、打点式の記録計を使用しました。
 ● フラスコ
 普通のガラス製です。

 ● 沸点を測定した水

(1) 純水

 理化学用の純水装置により精製した水です。

(2) 海水

 実験場所の海辺で採取した海水です。この海水自体の成分は不明ですが、一般に海水1kg中に含まれる固形物質は34g前後で、その成分の割合は次のとおりです。固形物質の濃度は海水採取場所によって異なっていて、沿岸付近では海に流入する河川の影響、表層では雨の影響もあります。
成分 成分割合 濃度34g/kgのときの成分量
塩化ナトリウム(NaCl) 77.9% 26.5g/kg
塩化マグネシウム(MgCl2 9.6% 3.26g/kg
硫酸マグネシウム(MgSO4 6.1% 2.07g/kg
硫酸カルシウム(CaSO4 4.0% 1.36g/kg
塩化カリウム(KCl) 2.1% 0.71g/kg
その他 0.3% 0.10g/kg