1.応募者リストの整理 応募者のリストには、事前に、連続したナンバーを振っておきます。これはパソコンでリストになっていれば簡単ですよね。ここでは、説明を簡単にするため、10名の応募者があり、1~10のナンバーを振ったことにします。 |
|
![]() ここをクリックしてください。右のような入力画面が現れます。 3.リストのナンバーを入力してスタート 応募者リストのナンバーの最小1と最大10を入力し、[スタート]をクリックします。 4.当選者を決める [当選ナンバー]のところには、1~10の数字がランダムに変わりながら表示されています。ここで[ストップ]をクリックすると、数字は止まり、そのとき表示されていた数字が、下の[当選リスト]にコピーされます。 [当選ナンバー]の数字は見えますので、タイミング良くクリックすれば当てられそうですが、実際には難しいはずです。数字が変わるタイミングも一定ではなく、0.05秒~0.15秒にランダムに変化しています。 5.次の当選者を決める 再度[スタート]をクリックすると、当選した数字を除いた数字がランダムに表示されますので、同様に[ストップ]で当選者を決めます。ここで、9名の当選者を出してしまうと、最後に残った数字が表示されたままになり、終了になります。 6.別の抽選に移る [リセット]をクリックすると、各数値はクリアされますので、次の抽選を開始できます。1億人からでも簡単に当選者を決めることができます。 |
1.パスワード生成機を開く ここをクリックしてください。下のような入力画面が現れます。 |
![]() |
2.生成規則を指定する 初期値では(ccccdddd)になっていますが、これは、英小文字4桁+数字4桁になります。dcCaを組み合わせて、生成するパスワードの規則を指定します。 3.生成数を入力 必要な数を入力します。生成不可能な数、例えば、生成規則:ddで生成数:100などと入力して生成すると、生成できる数だけ出力してストップします。 4.除外するパスワードを入力 現在使用しているパスワードを除外したいときに、ここに入力します。表計算ソフトやデータベースソフトから、直接コピーして貼り付ければOKです。 5.生成する [生成]をクリックすると、[除外するパスワード]とダブらないパスワードが生成されます。 |