熱の実験室-新館
第44回 ヒートカットで色々なものを切ってみよう
5ブロックの実験メンバーが交代で担当します
実験実施: 2018年5月、 実験担当: 第2ブロック
1. はじめに
ヒートカットは、合成繊維の切断に利用されています。合成繊維は、ハサミなどで切り難く切断面からほつれてしまいます。しかし、ヒートカットの高温の刃で溶断することにより、スムーズな切断と同時に、切断面を溶かしほつれを防止することができます。
今回ヒートカットで、材質や形状の違う、色々なものを切断してみようということで、実験を行いました。
2. 実験
2-1. 実験器具
〇 ヒートカット Bタイプ(ハンディータイプ)
型番: CTS1020
 |
特長
- ヒーターに直接「刃」を取り付けているため、刃先温度を高くすることができ、高速切断が可能です。刃先は、約700℃まで加熱されます。
|
2-2. 切ったもの
| 名称 |
主材質 |
| (1) クリアファイル |
ポリプロピレン |
| (2) スナック袋 |
| (3) PPバンド |
| (4) Pボード |
| (5) プラダン |
| (6) 結束ベルト |
| (7) PEテープ |
ポリエチレン |
| (8) エアーキャップ |
| (9) クロステープ |
| (10) スパイラルチューブ |
| (11) ブルーシート |
| (12) ポリ袋 |
| (13) 発泡シート |
| (14) 梱包袋 |
| (15) クリーンウエス |
ポリエステル |
| (16) メッシュチューブ |
|
| 名称 |
主材質 |
| (17) 布 |
ポリエステル |
| (18) ペットボトル |
| (19) 配線ダクト |
硬質塩化ビニル |
| (20) アクリル板 |
アクリル樹脂 |
| (21) ゴムシート |
クロロプレン |
| (22) フッ素樹脂チューブ |
PTFE |
| (23) 食品包装用ラップ |
ポリ塩化ビニリデン |
| (24) 樹脂シート |
ウレタン |
| (25) シリコーン収縮チューブ |
ジメチルポリシロキサン |
| (26) アルミホイル |
アルミ |
| (27) キャブタイヤケーブル |
クロロプレン + 芯線 |
| (28) コピー用紙 |
紙 |
| (29) サンドペーパー |
綿布 + 研磨剤 |
| (30) ハードボード |
木材 |
| (31) ロープ |
綿 |
| (32) 氷キューブ |
氷 |
|
2-3. 実験方法
- 電源スイッチを入れ、刃先が赤熱するまで加熱します。
- 定盤(鉄板)の上で、実験対象を切断しました。