ラバーヒーター仕様: 幅50mm×長さ800mm、100V 12.5W、電力密度0.031W/cm2
|
(1) メンバーA邸 |
|
1月17日21頃、南向きの窓の下部にヒーターを取り付けて通電開始です。夜間の通電時はカーテンを引いておきます。窓は、2重ガラス仕様です。一般的に複層ガラスは結露が生じにくいといわれていますが、コンディションによってはこのように結露が生じることもあるようです。 |
月日 |
時間 |
サッシ戸内側 |
外気* |
1月17日 |
23:05 |
7℃ |
-2.4℃ |
ヒーター上部20cm程度 結露無し |
|
月日 |
時間 |
サッシ戸内側 |
外気* |
1月18日 |
7:06 |
2℃ |
-2.6℃ |
ヒーター上部20cm程度 結露無し |
|
 |
 |
|
月日 |
時間 |
サッシ戸内側 |
外気* |
1月18日 |
21:26 |
8℃ |
-1.0℃ |
ヒーター上部20cm程度 結露無し |
|
月日 |
時間 |
サッシ戸内側 |
外気* |
1月19日 |
7:00 |
4℃ |
-3.6℃ |
ヒーター上部30cm程度 結露無し |
|
 |
 |
|
月日 |
時間 |
サッシ戸内側 |
外気* |
1月19日 |
22:40 |
5℃ |
-2.4℃ |
ヒーター上部10cm程度 結露無し |
|
月日 |
時間 |
サッシ戸内側 |
外気* |
1月20日 |
7:30 |
3℃ |
-3.9℃ |
ヒーター上部10cm程度 結露無し |
|
 |
 |
|
*: 気象庁HPより長野地域のデータを参照 |
月日 |
時間 |
サッシ戸内側 |
外気 |
1月20日 |
20:10 |
5℃ |
0℃ |
82%RH |
60%RH |
ヒーター上部11cm 結露無し |
|
月日 |
時間 |
サッシ戸内側 |
外気 |
1月21日 |
7:30 |
3℃ |
-2℃ |
86%RH |
60%RH |
ヒーター上部13cm 結露無し |
|
 |
 |
|
月日 |
時間 |
サッシ戸内側 |
外気 |
1月21日 |
22:10 |
5℃ |
-1℃ |
84%RH |
55%RH |
ヒーター上部7cm 結露無し |
|
|
 |
|
|
窓ガラスに直接ヒーターを貼った場合、ヒーター上部10~30cm程度は結露が解消されるものの、それより上の結露は防止できませんでした。熱が上の方まで伝わっていないものと思われます。 |