製品紹介
OUR PRODUCTS
製品紹介
製品紹介トップ
新製品一覧
カテゴリー別検索
タグ別検索
五十音別検索
キーワード・型番検索
生産終了製品リスト
熱っぷる
ダウンロード
DOWNLOAD
ダウンロード
ダウンロードトップ
製品カタログ
CAD図面データ
取扱説明書
注意説明書
熱風発生機HAP用ソフト
技術情報・Q&A
TECHNICAL INFORMATION
技術情報・よくあるご質問
よくあるご質問
お役立ち情報
Q&Aキット
How to Use
熱の実験室
熱の実験コンテスト
技術情報
企業情報・採用情報
ABOUT US
企業情報
会社概要
販売拠点
環境への取り組み
イベント情報
採用情報
お知らせ
お問い合わせ・製品サポート
CONTACT US
お問い合わせ・製品サポート
製品サポートトップ
お問い合わせ
デモ機貸出し受付
メンテナンスサービス
相談窓口
RoHS指令対応情報
おすすめコンテンツ
Q&Aキット
電話相談窓口はこちら
MENU
LABORATORY
熱の実験室
ホーム
熱の実験室
熱の実験室-新館
第7回 水中で空焼き現象?
熱の実験室
熱の実験室-新館
● 実験2
次に、ヒーターのW密度を変えて、実験を行いました。今回使用したヒーターは、定格電圧印加時に、ワット密度が15W/cm
2
になるよう設計されています。ワット密度を変えるために150V~250V電圧を印加しました(注)。
150V印加した時は、通電後約5分弱で水が沸騰し、定格電圧印加時より激しく気泡が発生しました。印加電圧が200Vを越えると、約3分で水が沸騰し、大きな気泡が発生し、容器からお湯が飛散してしまい、通電を続けられなくなりました。
(注) 今回は、実験のために定格電圧以外の電圧を印加しました。定格電圧以上の電圧を印加することは非常に危険ですので、絶対にしないでください。
150V印加時
240V印加時
● 実験結果
ヒーター通電後に、ヒーター表面を観察したところ、ヒーター表面に空焼きしていたと思われる部分は見つけられませんでした。200V以上の電圧を印加した時、ヒーター表面からかなり大きな気泡が発生していましたが、ヒーター表面が空焼き状態にはなりませんでした。ヒーター表面を空焼きするには、更に大きな気泡を発生させなければならないため、今回用意したヒーターでは、ワット密度が足りなかったようです。
実験開始前
240V印加後
● 考察
気泡のお問い合わせや、空焼き状態になってしまった事例は、ほとんどが用途以外のヒーターの使われ方をしていたようです(水用ヒーターで水以外の液を加熱した等)。今後、水とは違った液体で検証してみたいと思います。
担当: 青木
1
2