![]() |
||
表面積A[m2]、温度D[℃]で、表面の放射率Bの物体が、E[℃]の雰囲気中に置かれているとき、 |
||
![]() |
![]() |
||
表面積A[m2]、温度B[℃]の平板が、厚さD[m]、熱伝導率E[W/mK]の断熱材で保温されているとき、 温度C[℃]の大気への放熱は、H[W]です。 |
||
![]() |
||
α:単位面積当りの対流放熱量。β:単位面積当りの放射放熱量。α+βが、断熱材を通過する熱量と等しくなる 表面温度Gを、プログラムで求めている。 |
![]() |
||
外径A[m]、温度B[℃]の円筒物体が、厚さD[m]、熱伝導率E[W/mK]の断熱材で保温されているとき、 温度C[℃]の大気への放熱は、円筒長さ1m当りH[W/m]です。 |
||
![]() |
||
α:1m当りの表面積。K:1m当りの対流放熱量。L:1m当りの放射放熱量。K+Lが、断熱材を通過する熱量と等しくなる 表面温度Gを、プログラムで求めている。 |
![]() |
||
温度Bの高温気体と、温度Dの低温気体が、壁で仕切られている時の熱通過量です。 | ||
![]() |
||
α:高温側の壁に伝わる単位面積当りの熱量。β:低温側の壁からの単位面積当りの放熱量。α+βが、壁を通過する
熱量と等しくなる表面温度IとJを、プログラムで求めている。 |