LABORATORY熱の実験室

熱の実験室-新館
第8回 通電時の圧着端子の温度
新館は、4人の若手メンバーが交代で担当します
 電線に電気を流すと、電気の流れている箇所は多少なりとも発熱します。機器と電線の接続部分では、機器と電線が接触不良を起こしていれば、接続部分自体が負荷となり発熱し酸化につながります。今回は圧着端子を使用してヒーターに配線し、意図的に接触不良を起こして、圧着端子の温度の上昇について検証したいと思います。
実験実施: 2006年4月

 ● 実験内容

 電線をヒーターにナット締めで配線し、片側はしっかり配線し条件は変えず(一定条件)、もう一方は以下の条件で配線します。配線後、AC200Vを給電し、通電中の圧着端子の温度を測定します。

条件1)、圧着端子を専用工具でカシメ、ナットをしっかり締める。
条件2)、圧着端子を専用工具でカシメ、ナットをゆるく締める。
条件3)、圧着端子をペンチでカシメ、ナットをしっかり締める。
条件4)、圧着端子をペンチでカシメ、ナットをゆるく締める。

 ● 実験開始

条件1)
 条件1が今回の実験の中で最も堅実な配線方法と言えます。図1は今回使用した圧着専用工具です。この圧着工具でカシメた圧着端子が図2になります。

[図1]

[図2]

条件2)
 ナットはスプリングワッシャーが軽く効く程度に締めます。要するに増し締めしていない状態です

条件3)
 圧着端子をペンチでカシメます。引っ張って電線が抜けない程度にカシメます。図3は使用した普通のペンチです。このペンチでカシメた圧着端子が図4になります。引っ張って抜けない程度にはカシメましたが図2に比べるとやはり抜けそうで不安です。

[図3]

[図4]

条件4)
 圧着端子をペンチでカシメ、ナットをゆるく締める。最も不安定な状態です。

  • 1
  • 2